土壌診断室

 現代の農業において、土の状態を知るための土壌診断は普通に行われる物となりました。私も、農業普及所で10年近く土壌診断の手伝いをさせていただき、土それぞれ、さらにその土地を管理している人によっても特徴があるという事が分かり、大変面白く思いました。 
 ということで、通常はどのような項目を分析するのか、また、その結果にどのような意味があるのかをまとめてみようと思いますので、参考にしていただければうれしいです。徐々に増やしていきますので、たまに見てあげてください(^-^)。

ロータリー耕耘
(参考資料:農文協 土壌診断の方法と活用 / 博友社 新版土壌肥料用語事典 /
農文協 土壌・植物栄養・環境辞典 )  (写真協力:喜多方農業普及所) 


第1回 土壌分析とはどのようなもの?
第2回 土性 【砂や粘土の割合】
第3回 pH 【水素イオン指数】
第4回 EC 【電気伝導度】
第5回 CEC 【陽イオン交換(塩基置換)容量】
第6回 P2O5 【リン酸】
第7回 K2O 【カリウム】
第8回 CaO 【カルシウム(石灰)】
第9回 MgO 【マグネシウム(苦土)】
第10回 特別編 塩基類のバランスについて
第11回 Humus 【腐植】
第12回 SiO2 【ケイ酸】
第13回 Fe2O3 【遊離酸化鉄】
第14回 NO3−N・NH4−N 【硝酸態窒素・アンモニア態窒素】