|
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 2010年 | ![]() |
・今週の田んぼ ・害虫大発生 ・発芽しました ・切り花完売! ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
||||||||||||
| 8/15日号 | ||||||||||||||
| (通巻621号) | ||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
今週の田んぼ
|
||||||||||||||
| 今週も暑い毎日が続きました。それでも、お盆に久々の雨が降ってくれて、畑の作物は一息。田んぼも久々の雨で良かったのではないでしょうか。 「ひとめぼれ」の田んぼでは、稲の穂が徐々に垂れてきました。これから秋の色に色づいていくことになります。「コシヒカリ」の田んぼは穂が出そろった状態です。田んぼをよく見ると、害虫の発生があちこちで見られるので、穂が揃ったこの時期から薬剤の散布を開始となります。 |
|
![]() |
![]() |
| 「ひとめぼれ」の田んぼはこんな感じです | 穂が少しずつ重くなってきたようです |
![]() |
![]() |
| 「コシヒカリ」の田んぼは穂が出そろった所 | こちらも少しずつ曲がり始めでしょうか |
ここまできて、問題なのは今年の作柄です。我が家の田んぼはまだまだ初心者の私と弟で栽培中なのでいまいちですが・・・・・全国的には豊作の予想となっています。こうなると今年も米の価格は明らかに下落・・・・・。栽培前に価格がわかれば良いのですが、出荷直前になるまでわからないというのはかなりの問題だと思うのですが(-_-) 厳しい稲作経営が続きそうです。 |
|
害虫大発生 
| 今年新しく導入した品種「あやこがね」の畑です。順調に生育しているな〜なんて思っていたのですが・・・・・ここ一週間で害虫が大発生です。 この「ウコンノメイガ」という害虫、昨年は別の畑で大発生していたため、先月のうちに薬剤の散布をしておいたのですが、それでも発生してしまっています。とても困ったものです。 |
|
![]() |
![]() |
| 順調だったのに・・・・・ | 上の方の葉っぱが無くなっています |
![]() |
![]() |
| 葉っぱを丸めて食べてしまう困った害虫です | 花はすっかり終わり、莢がつき始めました |
こうなると、豆の粒が小さくなってしまうので、収穫量が大幅に減少してしまいます。暑さの影響で一気に増えたのでしょうか・・・・・(-_-;) |
|
発芽しました 
| そばの種まき後に雨が降ったりして心配したそば畑ですが、順調に発芽してくれているようです。 | |
![]() |
![]() |
| うっすらと緑色になったそば畑 | 表面のソルゴーの間からそばが出ています |
そばはここ数年、不作が続いているので、今年くらいは豊作になってほしいです。 |
|
切り花完売! 
| 今年は天候に恵まれたのか、今までアスターの栽培をしてきた中で最高の出来となっていましたが、我が家の直売所では13日に完売となってしまいました(^_^)/ | |
![]() |
|
| 花は最高の出来となりました(^_^)/ | |
![]() |
![]() |
| 立て札にも完売の表示を! | 花のバケツにも完売の表示! |
平年よりもすごい数のお客さんだ〜と思っていたのですが、いろいろな人から話を聞いてみると、今年のお盆の切り花は価格がかなり高かったという事が判明(*_*) 実際にお店で確認したら、我が家で200円で販売していた花束は398円くらいで売られていたようです。これでお客さんの多かった理由が判明しました。毎年200円なのに、値段を上げるわけにもいかなかったので、喜んでもらえて良かったということでしょうか(*^_^*) |
|
「お盆といえば・・・・」
| 会津ではお盆にはマクワウリを食べる習慣があります!皮をむいて種を取り、食べやすい大きさの縦長に切りいただきます(^_^)メロンみたいな感じで甘くてとっても美味しいです(^o^) | |
![]() |
|
| 文と写真:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
編集後記
| 今年のお盆もあっという間に過ぎてしまいました。とにかく暑い毎日が続いていて、体調管理だけでも大変です。この天候が農作物の生育にプラスに働いてくれれば嬉しいのですが、我が家では野菜関係は焼けてしまってダメとなってしまいました。昨年は雨が多かったのが、今年は日照りとは・・・・・。ちょうど良い具合で天気が動いてくれることを祈る毎日です。 斎藤家農業新聞、次号は8月22日(日)頃発行予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
| 息子と花火を見に行ってきました |

















