|
|
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
| 2009年 | ![]() |
・中耕と追肥中 ・穂が出てきました ・雑草大発生中 ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
||||||||||||||||
| 8/2日号 | ||||||||||||||||||
| (通巻567号) | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
中耕と追肥中
|
||||||||||||||||||
| 相変わらず梅雨の明けない日々となっていますが、ちょっとした晴れ間を見つけては大豆の中耕と追肥をしています。さすがに、雨の降らない日は無いというような一週間のため、畑の中は状態も悪く、作業は結構大変です(-_-;) | |
![]() |
![]() |
| ずいぶんと茂っています | 生育の良い場所は私の腰の高さまで来ました |
![]() |
![]() |
| 先週から花が咲き始めています | 害虫の食べた穴も目立ってきました |
![]() |
|
| これを背負っての追肥はなかなか大変です | |
肥料を入れた背負い式の散布機はかなりの重量となります。登山用ザックメーカーとコラボでもしてもっと背負いやすい物を開発してくれれば良いのに・・・・・などと心の中で思いながらの作業が続くのでした(^_^;) |
|
穂が出てきました 
| 田んぼでは、早生品種の「ひとめぼれ」の穂が出始めてきました。緑色だった田んぼも、これから徐々に黄金色へと変わってくる時期となっています。 | |
![]() |
![]() |
| いつものコシヒカリの田んぼ | もちろん、こちらは穂が出るまでもう少しです |
![]() |
![]() |
| こちらがひとめぼれの田んぼ | 葉の間から穂が出てきました |
穂が出来る頃から穂が出揃う時期が米にとってはかなり大切な時期なのですが、今年は梅雨も明けず天候もあまり良くないので、秋にはどのような事になるのかちょっと心配だったりもするのでした。 |
|
雑草大発生中 
| 今年植えたアスパラも、この天候の中、何とか生育してくれていますが、アスパラの根元からは雑草が大発生!という状況になっています。 | |
![]() |
![]() |
| 今年植えたばかりのアスパラ畑 | こちらの支柱はこれからですが・・・・・ |
![]() |
|
| よく見ると、アスパラを植えたのか草を植えたのかという場所が・・・・・ | |
雑草も残り少なくなってきた夏の間に!という気持ちでドンドンと生長しています。これに負けないように草むしりをする日々が続きそうです。 |
|
「たくさんのトマト」
| 今年はトマトの出来がとても良く、たくさん収穫できています。 特に甘くて美味しいのが黄色のミニトマトです(^o^) 贅沢に黄色のトマトだけでトマトジュースにしてみたらコップ3杯は軽くいけます(^_^) もちろん赤いトマトもジュースにして美味しく、ゴクゴク飲んでいますよ♪ 他にはバジルを使ったトマトサラダも美味しかったです(^_^)v 今度はバジルとトマトのスパゲティーにも挑戦してみようと思います!! |
|
![]() |
|
| 文と写真:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
編集後記
| 今年はこの時期になっても梅雨が明けないという困った年となっています。毎年のようにこの斎藤家農業新聞でも異常気象!という記事を書いていますが、すでに異常気象というか毎年変なのが普通になってしまた感じですね。今月の予報も気温は平年より低く日照時間も短いという事。天候も農家をいじめる世の中になってしまったのですね・・・・・(-_-;) 斎藤家農業新聞、次号は8月9日(日)頃発行予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
| 夏らしい雲が出ていました |
















