|
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
| 2009年 | ![]() |
・種まき準備中 ・今週のアスパラ ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
||||||||||||||||||
| 4/5日号 | ||||||||||||||||||||
| (通巻550号) | ||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
種まき準備中
|
||||||||||||||||||||
| 今週は少しずつですが春らしい良い天気が続いてくれるようになってきました。水稲の種まき直前となってきた斎藤家では、毎日、準備作業が続いています(^_^)/ 先週、塩水選という作業をした種もみは水に漬けられています。水を十分に吸わせて、均一に芽が出てくるようにしています。 また、種もみをまいた後に被せる土もトラックで運んでいます。運んだ土はふるいにかけて、粒の大きさを揃えておきます。少しでも良い苗を作るために頑張っています(^_^;) |
|
![]() |
![]() |
| 半月近く、水に漬けておきます。 | 覆土に使う土はもう少し運ばなければ・・・・・。 |
また、時間を見つけてトラクターの整備も進めています。今週は耕耘作業に使うロータリーの耕耘爪の交換をしました。今回の爪は二年ほど使っていたため、かなり減ってボロボロに状態となっていました。 |
|
![]() |
![]() |
| すっかりボロボロになっていました。 | 取り外した耕耘爪。 |
![]() |
![]() |
| メーカー純正品。値段はずいぶんと高め・・・・・。 | 新品に交換したロータリー。仕事が出来そうです。 |
耕耘爪は消耗品なので、もちろん定期的に交換しなければいけませんが、値段が高いのが何とも・・・・・。今回は純正品なので値段は高いけど安心ですが、安い物に手を出すと減り具合が早くて交換の手間が大変だったりするので難しいところですね(-_-;) |
|
今週のアスパラ 
| 我が家のハウスアスパラも、収穫開始から十日間ほど経過し、徐々に春取りのピークを迎えてきたようです(^_^)/ | |
![]() |
![]() |
| 外は風の強い日が多くて困っていますが・・・・・。 | ハウス内ではアスパラがドンドンと伸びています。 |
![]() |
![]() |
| 収穫したアスパラは新聞に包んで・・・・・。 | コンテナで農協へ出荷しています。 |
昔は、水稲の種まきで忙しい時期にもアスパラの選別・結束作業を夜遅くまでしなくてはいけなかったのでとても大変でしたが、今では収穫して機械で長さを切りそろえて軽く選別さえすれば、あとは農協の施設でしてくれるので、だいぶ楽にはなりました。ただ、施設の利用料はかなり取られますけどね・・・・・(-_-;) |
|
「野菜の苗」
| 色々な野菜の苗が芽を出してきました(^_^) まだ霜が降りたり寒い日があるので、ビニールハウスの中でも、またビニールをかけて暖かくしています!! |
|
![]() |
![]() |
| 文と写真:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
|
編集後記
| 我が家で一年で一番忙しい時期となってきました。この時期だけは次から次へと仕事が増えていくため、どれから手を付けて良いかわからなくなるくらいです(>_<) それでも、花が咲いたり芽が出たりと、何かと楽しい時期ではあります(^-^)
斎藤家農業新聞、次号は4月12日(日)頃発行予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
| 我が家の亀も春の暖かさ満喫中! |















