週間 斎藤家農業新聞


2012年  ・小正月の行事いろいろ
 ・編集後記
1/15日号
(通巻695号)

小正月の行事いろいろ

 新年を迎えて半月が過ぎました。この間には、今年一年の無病息災を祈願したり、縁起を担いだりする小正月の行事が色々と行われます。
 まずは1月14日に行われる団子差しの様子からです。我が家の入り口にある「団子差しの木」を切ってくるところから始まります。この木に団子を丸めたり、色々な農作物の形を作ったりして差していきます。これを家の中に飾り、農作物の豊作を祈るという行事です。
はしごで気をつけながら木を切ります 切った木は大きさを整えて飾りやすいように!
粘土が得意だと良いのですが・・・・・ 家の中心部に飾って一年の豊作を祈ります

 そして、団子差しの次の15日は地区の「歳の神」という行事が行われます。お正月の飾り物や神棚に飾っておいたお札などを持ち寄り、火をつけます。この炎に当たることで、一年の無病息災を祈るという行事です。
地区の人々がたくさん集まってきます 炎の勢いがすごかったです
モチやスルメを焼いて食べます

 それぞれの行事の意味も大切ですが、どちらも行事を通じて「家族の絆」や「地域の絆」を強めるためのもののような気がします。これからも大切にしていかなければいけません(^_^)/

編集後記

 団子差しの前日、13日には山都町の初市が行われます。初市では会津の民芸品、「起き上がり小坊師」を家族の人数より一つ多く買ってきます。どんなことがあっても再び起き上がることが出来るように、この小さな人形のように頑張らないといけませんね。 
今年の起き上がり小坊師