![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 | ![]() |
・2010年斎藤家十大ニュース! ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12/26日号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(通巻640号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
今年で三歳になった長男の悠は何かと騒がせてくれました(^_^;) 畑で土遊び中にドブに落ちて泥だらけ。さらにそれを助けようとして80歳の祖母も落ちてしまったり・・・・・。さらに、私の作業している田んぼへと一人で旅立ち、家族が大慌てで探すという事件もありました。 | |
![]() |
![]() |
けっこうな恥ずかしがり屋 | 大豆畑を走り回っていました |
それでも大きな事故や病気もなく、わんぱくで恥ずかしがり屋に育っていてくれています(^-^) 農業機械が大好きな所が農家の長男みたいです。さて、来年から保育所へと預けようと思うのですが、どうなることやら(~o~) |
突然の大雪
今年はクリスマスに合わせるように大寒波がやってきました。前日まで積雪ゼロだった所が一晩であっという間に数十センチ。さらに次の日には1メートルほどにまで雪が積もってしまいました。 | |
![]() |
![]() |
とりあえず除雪しました | 屋根の上の雪がすごいです |
![]() |
|
次の日はさらに雪の壁ができていました | |
近くの国道では300台の車が雪の影響で立ち往生したということで、かなり大雪だったと言うことを物語っています。我が家でも小屋が潰されるのではないかと心配な二日間でした。 |
ニワトリ十数羽襲われる!
昨年の冬にイタチの被害が出ていたニワトリですが、その後、何者かが網を食いちぎって進入し、小屋の中にいたニワトリ十数羽を全滅させるという大惨事が発生してしまいました。 | |
![]() |
|
あまりの大惨事で現場の写真はありませんが、今年のニワトリたちです | |
食いちぎられた網の大きさと、ニワトリが運び出されていた事などから、犯人はキツネではないかと推測されています。そのため、今年は網の張り直しなどの侵入防止策を講じました。 |
秋の長雨で収穫が大変!
夏は干ばつでカラカラだったのですが、稲刈りが始まる頃になると一転して雨が降るようになってしまいました。そのため、稲は倒れ田んぼはドロドロ・・・・・。ただでさえ品質が低下しているものが、さらに大きな影響を受けました。コンバインでの収穫が出来ないなどという事もあったようですが、我が家では何とか収穫を完了することが出来て良かったです。 | |
![]() |
![]() |
大豆の方も、刈り取りまでに豆が乾いておらず、品質低下の原因となったり、機械での刈り取りを諦める事態となりました。 |
春の雪でアスパラハウス倒壊!
4月の半ばに、時季外れの大雪が降りました。我が家では水稲の種まき最盛期だったのですが、朝からビニールハウスの雪下ろしに追われました。そんな中、アスパラのハウス一棟が倒壊してしまいました。おそらく、木に着雪していた雪が落下した衝撃でこうなったと思うのですが、雪の怖さを思い知らされることとなってしまいました。 | |
![]() |
![]() |
アスパラのハウス、普通は潰れないそうです | ハウス内にはアスパラが伸びていたのに・・・ |
ハウス内には収穫中のアスパラがあり、倒壊後は収穫が出来なくなってしまったため、ハウスと合わせてかなりの損害となりました。また、今現在も完全に撤去出来ていないため、来年の撤去を目指して作業を進めなくてはいけません(-_-;) |
米の品質と価格が過去最大の下落!
今年は過剰在庫と過剰作付け、さらには国の政策の影響で米価が過去最大の下落となってしまいました。さらに追い打ちをかけるように、天候の影響で品質も過去最低となっています。 | ||
![]() |
![]() |
|
昨年よりも一袋で1,600円ほど下がっています | 我が家の貴重な一等米! | |
米を中心として経営している農家にとっては今年ほど最悪な年は無かったと思います。それでも、大きな面積の農地を使って農業をするには米を作るしかないという現状もあるので、なかなか難しいところです。来年以降どうなるのか心配です。 |
夏の暑さが異常で作物の生育に影響!
地球温暖化が叫ばれてずいぶんと経ちますが、今年ほど夏の暑さが厳しかった年は無いと思います。7月下旬から9月上旬まで、連日のように猛暑。おかげで人もやられてしまいまいたが、農作物もかなりやられてしまいました。 | |
![]() |
|
ほどほどに晴れと雨が無いとダメなんです・・・・・ | |
米や豆の品質はボロボロ。そばも見た目よりも収穫量が少なく、野菜に関しては水不足と高温で収穫量が激減してしまいました。農業は天気に大きく左右される仕事だけに、ここまで極端な事になると経営にも大きく影響してきます(-_-;) |
父より経営を譲られる!
昨年父が病気になり、農作業の第一線から退いた事もあり、今年から息子の私へと農業経営を引き継ぐこととなりました。おかげで、今年の前半はあちこちへと手続きに駆け回る事となりました。 | |
![]() |
|
経営の相棒パソコンも新しくしました | |
経営を移譲された初年度から異常天候や米価の下落など、経営をするに当たって一番大変な事件が相次いで発生し、かなり大変な一年となりました。これから税務申告などもしなくてはいけないので、まだまだ一年は終わりませんが、何とか乗り越えて行こうと思います。 |
次男耀くん誕生!
今年は次男の耀が誕生する所から一年が始まりました。色々と大変な一年でしたが、彼の笑顔を見ると頑張ろうという気持ちになりました(*^_^*) | |
![]() |
![]() |
産まれてすぐはこんな感じだったのが・・・・・ | 今ではこんな感じになりました |
ただ、産まれて間もなく入院したり、年の瀬が押し迫って大雪が降った深夜に病院へと連れて行ったりと、かなり親の手を煩わす息子です(^_^;) それでも、斎藤家の家族が一人増え、さらに賑やかになった我が家はとても楽しい家だと思うのでした(^_^)/ |
来年は明るいニュースがたくさんになることを祈りながら、今年の十大ニュースを終わりたいと思います。

「お弁当を持って」
年末になってですが、外で仕事をすることにしました(^_^;) 地元の特別養護老人ホームで介護の仕事です!結婚してから4年間、介護の仕事から離れていたので少し不安がありますが、また一生懸命頑張りたいと思います(^o^) | |
![]() |
|
文:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
編集後記
2010年の斎藤家農業新聞いかがだったでしょうか?後半は更新がずいぶんと遅くなってしまい、ごらんいただいている皆様には申し訳なく思います。さすがに子供二人となると、眠らせるはずが眠らされていて思うように更新できませんでした。来年は何とかしたいと思いますが、大目に見ていただければと思います。 本年もどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m 斎藤家農業新聞、次号は2011年1月2日(日)ごろ更新予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
家族から息子たちへのクリスマスプレゼント(^_^;) |