|
|
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
| 2008年 | ![]() |
・今週の田んぼ ・そばの花、満開! ・今週の大豆 ・今週のアスパラ ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
||||||||||||||||
| 9/14日号 | ||||||||||||||||||
| (通巻521号) | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
今週の田んぼ
|
||||||||||||||||||
| 9月も半ばとなり、田んぼの方もすっかり黄金色となってきました。今週は雷雨なども無く、天候も穏やかだったので、田んぼの状態も稲刈りに向けて良い具合になってきています。 | |
![]() |
![]() |
| 「ひとめぼれ」の田んぼ。 | 平年より若干遅いようです。 |
![]() |
![]() |
| 「コシヒカリ」の田んぼ。 | 穂が重そうに垂れています。 |
平年よりも生育が多少遅れているようで、稲刈りの開始は今月の二十日前後からとなりそうです。この稲刈りに向けて、相変わらず機械整備が続いています。 |
|
![]() |
|
| 今年はネズミの活動が活発で、機械のあちこちに入り込んで悪さをしていました(-_-;) 今年は本格的に対策を考えないと! | |
そばの花、満開! 
| この時期、そばの花は満開となっています。そば畑の近くに来ると、そばの花の香りが周辺に漂っています。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 長柱花 | 短柱花 |
毎年書いていますが(^_^;)、そば畑に入ってそばの花をよく見ると、二種類の花があることに気づくと思います。短柱花と長柱花と言って、おしべとめしべの長さがそれぞれ違っています。受粉しやすくするための工夫なのでしょうか。機会があったらぜひ確認してみて下さいね(^_^)/ |
|
今週の大豆 
| 大豆もここにきて、一気に豆が大きくなったような気がします。今のところ、倒れたりしている箇所も無く、雑草さえなければ(-_-;)良い具合に生育していると思います。 | |
![]() |
![]() |
| 色が何となく黄色に変わり始めてきた気がします。 | 莢の方はこんな状態です。 |
今週のアスパラ 
| 今年植えたアスパラも、こんなに大きく生長しました。 | |
![]() |
![]() |
| ずいぶん大きくなってくれました。 | 勢いもあるのですが、部分的にちょっと・・・・・。 |
ただ、連作のアスパラという影響か、畑の一部で病気が発生しているようです。アスパラの連作障害は強力なのでどうなるか・・・・・。 |
|
「花と野菜の苗」
![]() |
大きな花を咲かせているのはオクラの花ですが、これは「花オクラ」と言って花を食べる種類です。生のまま刻んでしょう油、かつお節をかけて食べるととっても美味しいです!!もちろんネバネバしていますよ(^_^) |
| これは白菜の苗です 。冬には欠かせない野菜ですね♪やっぱり鍋で食べたいな〜。冬が待ち遠しいです(*^_^*) | ![]() |
| 文:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
|
編集後記
| この斎藤家農業新聞を始めて、今号で10年となりました。途中、海外研修へと旅立った時と、ひどい熱が出て寝込んでいた時の二回だけ更新をお休みしましたが、それ以外は遅れたりしながらも、何とか毎週続けてくる事ができました。これからも続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、新聞ページの「前年の同時期へ」をクリックしていくか、バックナンバーからたどれば第1号までたどり着きますので、よろしければどうぞ(^O^) 斎藤家農業新聞、次号は9月21日(日)ごろ更新予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
| 斎藤家農業新聞、第1号。1998年9月12日号。 |

















