![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 | ![]() |
・2008年斎藤家十大ニュース! ・今週の雪 ・ぴよちゃんのお散歩 ・編集後記 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12/28日号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(通巻536号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
今年はアスパラの植え替えをしました。昨年の春までアスパラを栽培していた畑に植えたので、連作障害などの発生が気になるところですが、今年の生育はまずまず。来年も良い具合に育ってくれれば良いのですが。 | |
![]() |
|
我が家では来年もアスパラの植え替え作業を予定しています。一度植えれば十年ほども収穫が続く作物なので、頑張りたいと思います。あとは、価格が上昇してくれれば・・・・・(-_-;) |
中学生が農作業体験に!
もう毎年恒例となっている東京都東大和市の中学生の農作業&民泊体験が今年もあり、5月の下旬に訪れました。天候が悪く、予定していた農作業は出来ませんでしたが、トマトの定植などをしてもらいました。 | |
![]() |
|
ほんの少しの農作業体験でしたが、これをきっかけにして農業に興味を持ってもらえれば嬉しいと思います。 |
今年も機械故障が続く。
我が家では毎年のことですが、今年も機械の故障が相次ぎました。我が家のメインで使っているトラクターが一台はエンジンのスターターモーターが回らず、もう一台は走行不能状態となるなど致命的な故障発生です・・・・・(-_-;) | |
![]() |
![]() |
どちらとも年数も稼働時間も大きくなっているので、もうそろそろ一台は買い換えという話が出ています。ただ、今年から来年にかけて機械の値上げなどが続いているため、もう少し我慢してから買い換えた方がいいのかどうか・・・・・(-_-;) |
父が消防団の支団長になりました。
今年は市町村合併前の喜多方市内旧市町村消防団の合併がありました。これに伴って、喜多方市消防団第四支団(旧山都町消防団)の支団長となりました。 | |
![]() |
|
親子で消防団などをしていると、農繁期などの忙しいときに火事が発生した場合に仕事にならなくて困ったりもするので、火事のない地域になるように期待したいと思います。さらに、この年末に、喜多方市農業委員の選挙もあり、こちらも今回は無投票で当選となりました。来年も、父は月に何日も農作業を休んで出かけてしまうのですね・・・・・(^_^;) |
肥料など農業資材の価格が高騰。
今年は農業に関するありとあらゆる資材の価格が高騰しました。 ガソリンや軽油、灯油などの燃料に始まり、肥料、農薬はもちろん、農産物の出荷に使われる梱包資材や輸送費、ビニールハウスのビニールや、鉄鋼原料の高騰による農業機械、ハウス資材の価格上昇など、きりがないくらいです・・・・・。 |
|
![]() |
|
それにもかかわらず、農産物そのものの価格は上昇せず・・・・・。スーパーなどでの販売価格は順調に上がっていたみたいですが、上がった分は農家まで回ってくることはありませんでした(-_-) 来年はどうなるのか心配です。 |
斎藤家農産物直売所を設置!
斎藤家では、今までも町内の「やまと恵即売所」に野菜を出荷していましたが、今年は8月の一ヶ月間、我が家の入り口近くにも「斎藤家農産物直売所」を設置しました。お盆の月と言うことで、目玉はお墓参り用に販売した切り花アスターですが、これ以外にも夏野菜の販売をしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
おかげさまで、想像以上の皆様にご利用いただく事ができました。また来年も予定していますので、時間がございましたら覗いてみて下さいね(^_^)/ |
ニワトリがイタチに襲われる。
残念なことに、ここ数年毎年のこととなってしまっていますが、今年も我が家のニワトリ小屋にイタチが入って困っています。昨年は4匹のイタチを捕獲したので、今年は襲われないだろうと思っていたのですが、昨年以上の頻度で襲われています。 | |
![]() |
|
イタチは今年1匹捕獲しましたが、まだまだダメみたいで、今のところ10羽のニワトリが襲われてしまいました。現在は夕方になるとニワトリをコンテナで囲って保護しています。 イタチとの戦いは年明けまで続きそうです。 |
息子の鯉のぼりを立てました。
今年の5月5日は息子の初節句という事で、鯉のぼりを立てました。それも、来年アスパラを植える予定の畑の真ん中に・・・・・。農家の息子と言う感じで良いかなと思ったのですが、ここまでするのには苦労しました(^_^;) | |
![]() |
|
来年になれば息子も今年以上に喜んでくれることでしょう。来年のこどもの日が楽しみです(^_^)/ |
斎藤家のホームページが10周年!
1998年の9月から始まった斎藤家ホームページですが、今年で10周年を迎えることができました。そしてこれを記念して、今年の2月にはアドレスの変更と、ホームページのリニューアルを実施しました。 | |
![]() |
|
予定通りに更新されなかったりする事もしばしばありますが、これからも少しずつ良くなっていくように努力したいと思いますので、思いついたときにご覧頂ければ幸いです。 |
番外編 新聞&雑誌に紹介されました。
番外編として、今年は福島民友新聞と日本農業新聞(県内版)、そして家の光協会の雑誌「地上」に、私の紹介やホームページの紹介などで載せていただきました。 | |
![]() |
|
ちなみに・・・・・取材を受けても新聞社からは何ももらえませんし、雑誌も掲載誌をもらえるだけです(^_^;) |
今週の雪
今週の後半は雪の日々が続きました。雪の量はそんなに多くはないのですが、風が強く吹雪となっていました。 | |
![]() |
![]() |
我が家の周りも杉の葉が散乱しています。新年にかけても荒れそうだと言うことで、厳しい冬となってしまうのでしょうか・・・・・。 |

「年の瀬」
今年も残りわずかとなりました。外はすっかり雪で覆われてしまいました(>_<)時々強い風が吹くと、とっても寒く感じてしまします(^_^;) 家の中は大掃除も一段落。残るは年賀状となりました。早く仕上げなければ!! |
|
![]() |
![]() |
今年からはじまった「ぴよちゃんのお散歩」を見て頂きありがとうございました(^_^)来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年をお迎え下さい!(^^)! |
|
文:ちえこ 「斎藤千恵子の農家日記」はこちら |
編集後記
思い返せば、今年は息子の顔しか思い出せないような一年でした(^_^;) 子供の成長は早い物で、数ヶ月前の写真やビデオとは別人のような表情や動きです。来年も子育てに農作業にと頑張っていきたいと思いますが、どちらをするにも安心できる社会になってもらいたいですね。 本年も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい。 斎藤家農業新聞、次号は2009年1月4日(日)ごろ更新予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
![]() |
畑も田んぼも真っ白に! |