title_nokach.gif (2015 バイト)


title_sinbunch.gif (1475 バイト)

今までのバックナンバーはこちらです。

前号へ 昨年の同時期へ 次年の同時期へ 次号へ

2001年

(通巻137号)
5/5日号目次

まだまだ田んぼの準備。

トラクター故障記念(T_T)、トラクター特集(前編)。

編集後記


まだまだ田んぼの準備。 

 今週も田んぼの準備(耕耘)を行っています。先月からとても良い天気が続いてくれているので、仕事も順調に進んでいたのですが、何とトラブル発生です(T_T)。

 我が家のトラクター(大)が田んぼでロータリー耕耘の作業中に故障してしまいました。すぐに修理に来てもらったのですがその場での修理は無理と言う事で、今現在、機械屋さんの修理工場へと運ばれたままです。作業の方は何とかトラクター(中)の方で進めているのですが、もうすぐ代かきをしなくてはならないので、それまでには何とか直ってもらいたい今日この頃です。今年は作業に余裕があると思っていたのに・・・・・(^_^;)。

ロータリーだけが寂しそうに待っています(泣)。

 苗の方はとても順調に成長しています。あまりにも天気が良すぎるので、あまり伸びすぎないように注意しています。伸びすぎても田植えの作業に影響が出てしまいます。

今週の苗の様子。

元気に生長中。


トラクター故障記念(T_T)、トラクター特集(前編)。

 ・・・と言う事で、今年大活躍のトラクター(中)の写真を使って、農家には絶対必要なトラクターについて少しだけ説明したいと思います。

今年は大活躍。トラクター(中)の勇姿(笑)。

これが運転席。

 トラクターは農作業に使う機械なので、作業しやすいように普通の自動車とは部分的にかなり違った作りになっています。ブレーキ、アクセル、シフトレバーは、普通の自動車には一つずつしか付いていませんが、トラクターには二つずつ付いています。

 ブレーキ(上写真中央のペダル)は、右と左の二つに分けたり、二つが同時に動くようにつないだりすることが出来るように作られています。このため、作業中に片方の後輪だけにブレーキをかけて急旋回が出来るようになっています。道路を走る場合には、危険なので二つをつないで、普通のブレーキになります。

 さらに、アクセルも作業用のレバー式の物(下写真)と、道路走行用のペダル式の物(上写真ブレーキ右下)が付いています。レバー式のアクセルは、引くとその位置が固定されるので、一定のエンジン回転数で作業を行う事が出来ます。もちろん、道路の走行時は危険なので、普通の自動車と同様のペダル式のアクセルを使います。

 シフトレバーは、主変速四段階(上左写真の左端のレバー)、副変速四段階(上右写真の右端のレバー)の二種類あり、これを組み合わせる事で作業内容に合わせて、十六段階(後進を入れると32段階)の速度を選ぶ事が出来ます。

 また、前進、中立、後進の切り替えはレバー(下写真)で切り替えます。

 あと、普通のマニュアル車とは違って、走行中にギアを切り替えると言う事をトラクターではしません。

 そして、最大の(?)違いが写真では見にくいのですが、普通自動車なら総走行距離が表示されるものが、トラクターではアワーメーターという総稼働時間で表示されると言う事です。エンジンが動いている時間の合計なので、このトラクターがどれだけ使われたかを表す数字として使われます。

 とても簡単な説明でしたが、何となくトラクターという物がどんな物か、分かっていただけたでしょうか?次回は、トラクターに取り付ける作業機について載せたいと思いますのでお楽しみに。


編集後記

 先月から、ずーっと良い天気が続いています。そのため、畑はカラカラです。どうしてこんなに極端な天候になってしまうのか・・・・・。晴れと曇りと雨がほどよくミックスした天気が最高だと私は思うのですが。やっぱり異常気象なのでしょうか?

 次回は2001年5月12日発行予定です。どうぞお楽しみに。


Copyright (C) 2001 Jun Saito