4/3日号目次
種もみに吸水させてます。
覆土用の土、準備。
大根干し作り。
またまた変な卵発見。
編集後記
種もみに吸水させてます。
先週、塩水選を行った種もみは、水に浸けて吸水させています。種もみに芽を出させるには、まず水分を吸わせなければなりません。 |
吸水させるときには出来るだけ低い水温で長く行うことが大切です。水温が高いと、全ての種もみで均一に吸水させることが出来ず、発芽が不揃いになる場合があるためです。
もちろん、水もできるだけ頻繁に交換することが大切です(^-^)。 |
斎藤家では、品種ごとに袋の色を変えています。青がひとめぼれ、黄色がコシヒカリ、緑がササニシキです。写真には写っていませんが、他に赤色のモチもあります。品種を混ぜたりしないように、田植えまで注意して区別しなければなりません。 |
覆土用の土、準備。
水稲育苗用の床土は粒状培土を使いましたが、覆土には別に買ってきた土を使います。この土はわざわざ郡山から往復3〜4時間かけてトラックで運びます。今年はトラックで2往復しました(^_^;)。 |
買ってきたばかりの土はまだ荒いところがあり、覆土をかける機械につまる恐れがあるので、一度土ふるい機にかけて、荒い部分を取り除いてから使います。
この時の作業は正直言って疲れます。今年始めての重労働(?)です(-_-;)。 |
大根干し作り。
雪の降る前に収穫して保存していた大根を使って大根干しを作りました。まず大根をスライス(?)します。 |
次にスライス(?)した大根を煮ます。それをむしろに広げて乾燥させて出来上がりです。みそ汁の具にしたりして食べます。 |
またまた変な卵発見。
前にも変な卵が発見されたことがありましたが、今回も変な卵が見つかりました。普通のニワトリの卵の半分の大きさしかありません。ウズラの卵みたいです。家で飼ってるニワトリが変なのでしょうか? | |
左が普通の卵。右が変な卵。 |
編集後記
4月です。もうすぐ桜の季節。桜と言えばお花見ですね。皆さんはお花見行きますか?それとももう行きましたか?私はまだ風邪がくすぶっているようなので、早く治して行きたいです。でも、問題は天気。今日も雪がちらつくような寒い一日でした。困ったものです。
次回は4/10日発行予定です。どうぞお楽しみに。
Copyright(C) 1999 Jun Saito