農家のホームページ

title_sinbunch.gif (1475 バイト)

今までのバックナンバーはこちらです。

前号へ 昨年の同時期へ 次年の同時期へ 次号へ

2005年

(通巻349号)

5/29日号目次

田植え完了!

中学生が農作業体験に来ました。

今週のアスパラ。

編集後記


田植え完了! 

 今月の15日から始めた田植えですが、23日に無事終了しました(^_^)/ 田植えの前半こそ低温や日照不足が心配されましたが、後半には天候の良い日が続き、調子よく田植えを進める事が出来ました。

 我が家の田植えは毎年、最後に植える田んぼが決まっています。家から一番近い田んぼなのですが、一番深くて植えにくい田んぼです。前の田植機では、ほぼ確実に動けなくなりトラクターで引っ張り出していたのですが、今の田植機を使うようになってからは機械はミシミシ言うのですが、問題なく植える事ができるようになりました。

家の横にある田んぼ最後の一枚が最大の難関です。

田植えが終わったら後は神頼み!(^_^;)

 昔からの習わしで、田植えが終わると神棚に最後の苗をお供えし、今年の米の豊作を祈願します。最近の異常気象を見ると神様の力にすがりたくなるのは私だけでは無いはずです・・・・・(^_^;)

田んぼでスクスクと育って欲しいです。

 田植えが終わってからは、雑草が田んぼに生えないように、除草剤の散布が続いています。田んぼの周りに生えている草刈りも進めています。


今週の水稲への使用資材

殺菌・殺虫剤 殺菌・殺虫剤 除草剤 除草剤

Dr.オリゼプリンス粒剤

ウインバリアード箱粒剤 ソルネット
1キロ粒剤
エリジャン乳剤
除草剤
トレディプラス
ジャンボ

↑一部の資材についての説明はまだ準備ができていませんので後ほどリンクさせていただきます。↑


中学生が農作業体験に来ました。

 我が家ではここ数年の恒例行事となっていますが、東京都東大和市から中学生が農家民泊と農作業体験に山都町を訪れました。我が家でも中学生10人の農作業体験と、一日目、二日目それぞれ5人ずつの民泊を受け入れました。その時の様子です!

トマトの定植作業中。苗に水を与えてから・・・・・

次々に植えていきます。一生懸命仕事してます。

農家が使う肥料。甘い香りがする物もあったり・・・・・

全員で記念撮影。お昼は外でバーベキューでした。

 今年の農作業体験は、トマトの定植とアスパラへの肥料(鶏ふん)の散布をしてもらいました。どちらも一生懸命作業をしてくれたおかげで、予定していた時間よりも早く終了してしまいました。民泊の方も、古い農家の家でとても珍しかったみたいです。

 今回の経験が農業や農家に興味を持つきっかけとなってくれれば、斎藤家の家族一同、嬉しく思います。機会があったらまた山都町に来て下さいね(^_^)/


今週のアスパラ。 

  田植えも終わり、今度はアスパラの作業を重点的に進めています。今週は、露地アスパラへの肥料散布と、ハウスアスパラへの支柱の設置、ビニールハウスのビニール撤去、除草剤散布をおこなっています。

ビニールを撤去しています。

アスパラが生い茂ってきました。

  この時期には、かなりたくさんの種類の肥料を夏肥として散布するので、それだけで時間がかかります。また、支柱の設置もなかなか大変です。アスパラの生長に負けない早さで作業を進める必要があります。


今週のアスパラへの使用資材

天然動物石灰 粒状苦土石灰 アスパラ用肥料 ようりん

粒状サンライム

M-10 アスパラ専用
2号T
球状ようりん
鶏糞 菜種油かす 化成肥料 除草剤
ペレット鶏ふん 菜種ミール CDUたまご化成
S555
センコル水和剤

↑農薬以外の資材についての説明はまだ準備ができていませんので後ほどリンクさせていただきます。↑


編集後記

  やっと今年の田植えも終わり、ほっと一息です。周りにはまだまだたくさんの仕事があるのですが、田植えというのは農家にとっての大仕事なのでずいぶんと気分も楽になります。
 次は大豆の播種が我が家の大仕事となるのですが、昨年は大失敗をしているので、しっかりと天気を見ながら仕事をしないと!と気を引き締めないといけません(-_-;)

 次号は2005年6月5(日)くらいに発行する予定です。お楽しみに(^_^)/ 

  今は「てっせん」の花が満開です(^_^)/

Copyright (C) 2005 Jun Saito