農家のホームページ

title_sinbunch.gif (1475 バイト)

今までのバックナンバーはこちらです。

前号へ 昨年の同時期へ 次年の同時期へ 次号へ

2004年

(通巻288号)

/28日号目次

今年の米作り始まる!

アスパラが出てきました!

編集後記


今年の米作り始まる! 

 先週まではアスパラに関する農作業が続いていましたが、今週からようやく米作りの作業が始まりました。最初の作業は育苗箱への床土入れです。

掃除も済んですっきりした小屋ですが・・・。

 昨年の田植えが終わってから、洗って保管してある育苗箱を小屋の奥から運び出してきて、この箱に土入れ機を使って次々と育苗用の粒状培土を入れていきます。

育苗箱を保管するだけでもかなりの場所が必要です。

育苗箱を乗せると自動的に土が入っていきます。

  この機械、見ているとゆっくり動いているように見えるのですが、1時間で360枚の育苗箱に土を入れることができます。十数年前までは手作業で一枚一枚入れていたのですが、今はこの機械がないと仕事にならなくなってしまいました・・・・・。

これで種を播く直前の状態になります。

今年分の育苗箱。小屋が占領されました・・・。

  今年は我が家で使う分と、育苗受託分で4,500枚の苗を育苗する予定になっています。この分の育苗箱に約4日かかって土を詰め終わりました。あとは、来月半ばくらいに種まきを行います。

 床土入れが終わると、次は種もみの準備に取りかかりました。

 種もみの準備としては、まず「塩水選」と呼ばれる作業を行います。水に塩を一定の濃度に溶かして、その中に種もみを入れて浮いたもみを取り去るという作業なのですが、こうすることで不完全であったり、未熟な種もみの数を減らします。この作業は、丈夫な苗を育てるためには欠かせない基本的な作業です。

買った種もみ。20kgずつの袋に入っています。

塩水を使うので暖かい日でないと冷たくて(>_<)

種もみを入れて・・・。

塩水の中でかき混ぜ・・・。

浮いたもみを取り除きます。

  写真の塩水の色が青いのは、買った種もみがすでに殺菌剤で消毒されているためです。種もみによっては消毒されていない物もあるので、自分で消毒する場合もあります。この後は、塩水が残らないように水ですすいで塩水選が終了です。

網の袋に入れて塩水選完了。

こちらは殺菌剤で消毒中の様子。

 塩水選が終わった種もみは、種まきまでの間、水に漬けて吸水させておくのですが、その様子はまた来週です(^_^)/


今週の水稲への使用資材

育苗培土 水稲種子 水稲種子 殺菌剤
(種子消毒済薬剤)
殺菌剤

粒状培土
 中・成苗用

ひとめぼれ種子 コシヒカリ種子 ヘルシードT
水和剤
テクリードC
フロアブル

↑ここに載せた資材についての説明はまだ準備ができていませんので後ほどリンクさせていただきます。↑


アスパラが出てきました! 

 ずーっと世話をしてきたアスパラですが、今週になってついに地面から出てきました(^-^)/

パッと見ると見えませんが・・・・・。

よーく見ると、あった!まだ小さいけど・・・。

  まだまだ小さく、パラパラと生えているだけなので出荷まではもうしばらくかかりそうです。アスパラの出荷が始まると毎日毎日欠かさず収穫をしなくてはならないので、忙しくなります(^_^;)


編集後記

 今週から米作りの作業も始まり、本格的に忙しくなってきました。
 そんな中で、我が家の人々は今週のあのニュースに釘付けになっていました。そう、いかりや長介さんが亡くなったというニュースです(T_T) お葬式の日などワイドショーの生中継を家族全員で見終わってからようやく仕事をするくらい・・・・・。それだけすごい人だったと言うことでしょうか。子供の頃から好きだった人がいなくなっていくと、自分がすごく歳をとってしまった気がします。

 次号は2004年4月4日(日)くらいに発行する予定です。どうぞお楽しみに。 

  花を見ると春らしさが倍増ですね!

Copyright (C) 2004 Jun Saito