農家のホームページ

title_sinbunch.gif (1475 バイト)

今までのバックナンバーはこちらです。

前号へ 昨年の同時期へ 次年の同時期へ 次号へ

2003年

(通巻226号)

1/19日号目次

小正月の行事!

編集後記


小正月の行事!

 一月には昔から伝わる行事がたくさんあるのですが、その中でも小正月に行われる重要な(?)行事が「団子さし」と「さいのかみ」です。

 「団子さし」は1月14日に行われる行事で、団子で農作物などの形を作り、ミズの木にさして飾る事で、その年の豊作を祈願するものです。

団子をこねます。

そして丸めたり・・・。

いろいろな作物の形を作ります。

ゆでてから枝にさします。

天井が黒いので良い具合ですね(^_^)/

 団子だけでは彩りがないので、団子せんべいなどを付けて賑やかに飾り付けます。団子のゆで汁は家の周りにまく事で、蛇などが寄りつかなくなると言われています。一種のおまじないでしょうか?
 この団子は20日の風に当てるな!と言われており、20日の早朝には取り外されてしまいます。昔は家族が多く、この団子も多くさしてみんなで食べていたのですが、今では家族の人数が少ないため、年々規模縮小されてきています。昔は今の2〜3倍の大きさの木にさしていた記憶があります。特に今年はデフレの影響で・・・・・(^_^;)

 この団子差しの次の日1月15日には「さいのかみ」が地区で行われます。これは、お正月に飾った飾りや、古くなったお札、縁起物などを持ち寄り、燃やす事で神様に返すという行事です。
 斎藤家のある河原田地区では、毎年、地区の鎮守様の前で行われています。今年は小雪のちらつく寒い中で行われました(^-^)

わらや木、竹などを組んでお札などを入れます。

そして点火!凄い勢いで燃えます。

 この時の火で餅やスルメなどを炙って食べる事で、一年間の無病息災を祈願します。

すごい炎。この火で餅やスルメを・・・・。

こんな感じで炙って食べます。

 昔から続いているこれらの行事は、これから先も無くしたくはないですね(^_-)


編集後記

 今回の冬はいつもより早く雪が降ったせいでしょうか、非常に雪の少ない1月を迎えています。いつもの年なら我が家の裏にたまった雪をもう何回か片づけているはずなのですが、未だに一回も片づける必要がない冬となっています。そのため、年末と比べて私の体重も3kgほど増えているような・・・・・。運動しなくては!ということで、今度の土日はボランティアを兼ねてスキーに行ってきます。体重を減らさなくては(^_^;)

 次号は2003年1月26日(日)くらいに発行する予定です。どうぞお楽しみに。


Copyright (C) 2003 Jun Saito