2004年 |
|
(通巻278号) | |
1/18日号目次 |
先週から本格的な雪が降っていますが、さらに今週は厳しい寒さが続きました(>_<) 我が家の蔵の入り口に設置してある温度計では最低気温マイナス10.5度を記録・・・・・。さすがに朝方の寒さで目を覚ましてしまいました(-_-;)
この日の我が家の庭はいつもとちょっと違って木々が真っ白!さっそく写真を撮影したのでちょっとだけ載せたいと思います。
葉っぱの周りを縁取るみたいに氷が・・・。 |
松の木もこんなに白くなってます。 |
近くで見るとやっぱり氷がトゲトゲ状に生えてます。 |
木の枝にも氷が生えてます。 |
さすがにマイナス10度というのは寒すぎです!
今年も恒例の行事、「団子さし」を行いました。これは毎年1月14日に、団子で農作物の形を作り、団子さしの木(ミズの木)にさす事で、この年の豊作を祈願する小正月の行事です。
米の粉を練り・・・・・ |
丸めて団子を作ります。この時農作物も作ります。 |
ゆでた団子を団子さしの木にさして。 |
団子せんべいを飾り付けてできあがり。 |
毎年、家族全員で行う行事なのですが、団子で農作物の形を作った時に「一体それは何なの?」とか「等級が悪そう!」とか家族からクレームが出ます(^_^;) 農業をするにはやはり手先も器用でないとだめらしいです・・・・・(T_T)
また、この団子をゆでたお湯は、家の周りにまくと虫が寄ってこないと言われ、団子さしの次の日にまきます。さらに、この飾った団子は20日の風に当てるなと言われており、20日の早朝に下ろされ、縁起物として焼いたり煮たりして食べます。
こちらも毎年恒例、1月15日に行われる小正月の行事「さいのかみ」です。これは、使い終わったお正月飾りや古くなった御札・神様に関する物などを持ち寄り燃やす事で神様に返すという行事です。今年も地区の鎮守様の前で行われました。
この時の炎でスルメや餅を焼いて食べると一年間無病息災で過ごす事が出来るそうです。
竹の棒の先にスルメと餅をセッティングして出発! |
木やわらを組んで準備してあります。 |
いよいよ点火です! |
すごい勢いで炎があがります。 |
地区の皆さんもスルメや餅を焼きます。 |
小正月の行事が終わると、あっという間に1月も終わってしまうような気分です。今年もあっという間に終わってしまうのでしょうか?
世間では牛のBSE問題に引き続き、鳥のインフルエンザということで騒がれています。さらには鶏卵の表示を6ヶ月間も偽っていたり・・・・・。年明け早々食べ物に関してこんなに問題が発生するというのは深刻な事かも知れません。食べ物が安全である事が当たり前の時代では無くなってしまったのでしょうか。これ以上、問題が起きなければ良いのですが(-_-;) 次号は2004年1月25日(日)くらいに発行する予定です。どうぞお楽しみに。 |
|
毎日毎日寒くて寒くて・・・・・。 |
Copyright (C) 2004 Jun Saito