title_nokach.gif (2015 バイト)


title_sinbunch.gif (1475 バイト)

今までのバックナンバーはこちらです。

前号へ 昨年の同時期へ 次年の同時期へ 次号へ

2000年

(通巻105号)
9/23日号目次

ヨーロッパへ行って来ました(予告編)。

稲刈りの様子。

今週の大豆。

今週のそば。

編集後記


ヨーロッパへ行って来ました(予告編)。 

 福島県農業経営者海外派遣研修に参加し、今月の10日から21日までの日程で、ヨーロッパ4カ国を旅行してきました。初の海外旅行だったので、楽しみ&不安な出発だったのですが、とても充実した有意義な旅ができました。近日、特別ページにて詳細を報告予定ですが、とりあえず今回は予告編をお送りいたします。

オランダはもちろん風車。 デンマークはホームステイ。 さらに人魚姫。
ドイツはローレライ。 さらに大聖堂。 ヨーロッパは凱旋門。

さらに新凱旋門。

 さらにエッフェル塔。

さらにベルサイユ宮殿。

 これらの掲載写真では、観光旅行のように見えるかもしれませんがあくまでも研修を目的とし、ハードスケジュールで進行した旅行でした(^_^;)。(といっても、この写真では説得力ゼロかも?)

 くわしくは、近日公開予定。お楽しみに。


稲刈りの様子。

 先々週から始まった稲刈りも、私がいない間に中盤を迎えています(^_^;)。現在は最後の品種、コシヒカリの刈り取り作業中です。

斎藤家稲刈り進行状況(広さはまちまちなので参考までに)
まいひめ 7枚中7枚終了
ササニシキ 1枚中1枚終了
ひとめぼれ 8枚中8枚終了
コシヒカリ 24枚中6枚終了

コシヒカリの田んぼで作業するコンバイン。

 もちろん、コシヒカリの前に刈った、”まいひめ”、”ササニシキ”、”ひとめぼれ”といった品種は、乾燥、籾すり、袋詰めされて、農協へ出荷されています。

フル稼働の乾燥機。

 籾すり&袋詰め。

袋詰めされて後は出荷を待つばかり。

 今年は、ニュースでも言われているとおり、米は豊作のようですが、米農家は豊作だからと言って喜んでいられない状態です。昨年に引き続き米の値段が安くなっており、毎年同じ作業をして、さらに豊作にもかかわらず、米からの所得が毎年下がるということになっています。このままでは、日本の米農家はどうなるのか・・・・・心配です。


今週の大豆。 

 徐々に、大豆の葉も色づき始めたようです。

徐々に葉が黄色くなっていきます。

実ももちろん大きくなりました。


今週のそば。 

 今週のそばです。花も満開で畑も真っ白です。

今年もおいしいそばが食べられそうです(^_^)v。

 そばの花満開記念と言うことで、昨年も載せましたが、そばの花についてのちょっとした勉強コーナーです。

 全て同じに見えるそばの花には実は二種類あります。それぞれ、長柱花、短柱花と呼ばれています。

長柱花。

短柱花。

  下の図を参照していただければわかりますが、雄しべと雌しべの長さが違うという特徴を持っています。

 これらの花は、自家不和合で、長柱花の花粉が短柱花の柱頭に付くか、短柱花の花粉が長柱花の柱頭に付いた場合にのみ受精します。つまり、長柱花の花粉が長柱花の柱頭に付いても、短柱花の花粉が短柱花の柱頭についても受精しないと言うことです。したがって、ほとんど虫が花粉を運び受精していると言うことになります。
 また、自家不和合と言うことは、自分と全く同じ子を残せないと言うことになり、そばの栽培されている地方ごとに、在来種として数多くの種類のそばがあると言うことになります。

 ちなみに、山都町のそばは、周りを山に囲まれた山都町の藤巻地区で栽培されたそばの在来種の種から収穫したものを使っているそうです。

 もし、近くにそばの畑がある、または近いうちに山都に来てそば畑のそばを通ったならば、畑まで降りていって実際に見比べてみてくださいね。

(参考資料:そば栽培のポイント ヤンマー農機株式会社)


編集後記

 ヨーロッパ旅行もあっという間に終わってしまいました。いままで、海外に出たことがなかったのですが、生活習慣、食習慣、農業に対する考え、農業情勢など、どれもほんの少しずつですが見てくることができ、大変勉強になりました。でも難しいことは抜きにして、唯一確実にわかったことは、言葉はもちろん、食べ物、飲み物、ベッド等々・・・・・、自分は日本にしか適応できないということ。やっぱり日本で農業していよーっと(笑)。近日公開予定のヨーロッパ研修詳細版もお楽しみに。

 次回は9月30日発行予定です。どうぞお楽しみに。


Copyright (C) 2000 Jun Saito