2000年 |
|
(通巻87号) | |
5/13日号目次 |
まずは、先週のロータリー耕うんの補足から。
トラクターに付けていたロータリーは、写真のような耕耘爪を回転させて耕していくのですが、使い続けているうちに減っていきます。そのため、年に1度くらいの割合で交換をする必要があるのですが、交換の時期になっていたので交換しました。 | ||
減っているロータリーの爪。 |
比べてみると一目瞭然。 |
私が使っているトラクターのロータリー刃は40枚あるため、交換には半日近くかかります。固定しているボルトとナットも交換していきます。
もしかして、土の微量要素であるFe(鉄)は、この爪から供給しているのでしょうか(^_^;)。 |
||
交換用の爪。結構な重さです。 |
この爪もあっという間に減っていきます。 |
そして、今週の10日から阿賀野川から水を揚げるポンプも動き始め、代かきが始まりました。
代かきを行うため、トラクターに今まで付けていたロータリーをはずし、パディーハローという機械と、トラクターが田んぼに沈まないようにするために車輪を取り付けます。 | ||
タイヤの外側にさらに鉄の車輪を・・・。 |
ロータリーの1.5倍くらいの長さ。 |
パディーハローの爪は、上のロータリーの爪の写真と比べてもらえばわかりますが、土と水を混ぜ合わせるという目的のため、ロータリーの物より短いです。 | ||
大きいトラクター用のはもっと幅が広い。 |
パディーハローの爪。 |
そして、田んぼに水を入れて代かきを行います。出来るだけ平らに仕上げるように努力するのですが・・・・・。 | |
平らに仕上がってるかな? |
この代かきが終わると、いよいよ田植えが始まります。来週号では田植えの様子をお伝えできると思いますのでお楽しみに!
ついでに・・・・・。
田んぼで耕うんや代かきの作業を行っていると、近づいてくる鳥。そうカラスです。都会では生ゴミをあさるカラスも、田舎ではトラクターの後を追いかけて獲物をねらいます。カラスより強そうな姿の鳶も同じように近づいてくるのですが、カラスに追い払われたりする有様です(^_-)。 |
田んぼに水が入ると一斉に聞こえてくるカエルの鳴き声。この音を聞くと夏も近くなってきた気がします。でも、それまでカエルたちはどこにいるのか・・・・・。水を入れるとオタマジャクシから一気にカエルになって鳴き出すのか・・・・・。それとも、別の場所にいたカエルが集まってくるのか・・・・・。うーん、奥が深い>カエル(笑)。田舎にずっと住んでいても謎です(^-^)。
次回は5月20日発行予定です。どうぞお楽しみに。
Copyright (C) 2000 Jun Saito