2007年 |
|
(通巻434号) | |
1/14日号目次 |
2007年が始まって半月が経ちました。この時期になると、昔ながらの小正月の行事がたくさん行われます。今週はこの行事の写真を載せたいと思います。
まずはお隣の会津坂下町でおこなわれる大俵引きの様子です。重さ5トンもある大俵を東西に別れて引き合うという一風変わったお祭りです。東の紅組が勝てば米の値段が上がり商売繁盛、西の白組が勝てば米が豊作になるらしいです(^_^;)
今年は東の紅組が勝ったので、米の値段が上がるかもしれません。
その後、会津坂下町の町長や福島県知事が福をまくという事で、小さい俵やみかんをまきました。かなり大勢の人が集まっていて、熱気に包まれていました。
当日は天気はまずまずでしたが、寒かったです・・・・。 |
福をまく知事や町長。会場はすごい熱気! |
次は地元の歳の神の様子です。 毎年1月15日におこなわれていましたが、今年は14日日曜日に変更しておこなわれました。地区の皆さんが古くなったおふだやしめ縄、正月飾りなどを持ち寄って火を付け、その日で餅やするめなどを焼き、食べる事で一年間の無病息災を祈る行事です。
わらなどを積んで準備します。 |
炎はすごい勢い。餅やするめを焼きます。 |
最後は毎年1月14日におこなわれる団子さしの様子です。米の粉を練って作った団子を丸めたり、農作物などの形を作り、切ってきた団子差しの木(ミズキ)にさして、今年一年の農作物の豊作を祈る行事です。
団子を丸めたり、農作物の形を作ります。 |
団子をゆでてから・・・・・。 |
木にさして、団子さし用の飾りせんべいで飾ります。 |
どの行事も日本の田舎ならではです。簡単に無くしたりしないで、いつまでも伝えていかなければいけないと思います(^-^)
上の記事で書いた大俵引きには、奥さんと二人で行ってきました。俵引きのあと、福をまくというので人混みの中に入って自分たちの所に飛んでこないかなぁ〜などと思っていたら、ちょうど奥さんの所に小俵が飛んできました。学生時代にソフトボール部に所属していたという事で、見事ナイスキャッチ!周りにはもっと背の高い人もいたのに何という運の持ち主でしょう(^_^;) おかげで、我が家の神棚にしっかりと飾らせてもらいました。今年は何か良い事がありそうな予感です! 次号は2007年1月21日(日)くらいに発行する予定です。どうぞお楽しみに(^_^)/ |
|
俵が我が家に来ました(^_^)/ |
Copyright (C) 2007 Jun Saito