2000年9月12日 オランダ

 夜が明けて、本格的な研修初日です。時差ぼけで少し早く目が覚めてしまったので、ホテルのベランダから外を見ると綺麗な夜景が見えていました。天気は良さそうです。
 最初の研修・視察場所はオランダのアールスメール花市場です。バスで移動している間にも花畑や栽培施設があちこちにあり、オランダは花の栽培が盛んなことがわかります。
 この市場の中に入ってみると、広い市場の中に所狭しと花がおかれており、多くの人があちこちへと花を移動させていました。これだけ大規模な市場が、花農家の出資した組合で運営していると言うから驚きです。

 競りは機械式で行われており、次々と手際よく花が競り落とされていました。値段や品質が表示されているのですが、私には全然理解できませんでした。

 また、花の品質検査等もしっかりと行われており、生産者によって花の持ちが全然違うそうです。

 ここでおみやげを買いたかったのに、買う時間がなかったのがすごく心残りでした(T_T)。

 そして次の視察先はヒルベルダ社という苗の生産をしている会社でした。
 この会社では、普通の苗の生産だけでなく、独自品種の開発等も行っており、日本にも苗を輸出しているそうです。写真の綺麗なバラも自社開発だそうです。

 みんな真剣(?)に研修していました。→

 ようやく本日の研修も終わり、午後はアムステルダム市内観光です。

 相変わらず町の中は日本と違い落ち着いた感じに統一されていて美しいです。やはり自動販売機と看板がほとんどないと言うことが日本との大きな違いです。

 もちろんオランダと言えば風車ですが、実際に動いている風車は今では少ないそうです。写真の風車も止まっていました。

 そしてオランダと言えば木靴。ということで木靴工場を見学しました。いまでも実際に使われているそうです。

 そして、アムステルダムでもう一つ有名なのが運河です。舟に乗って運河巡りもしてきました。

 網の目のように運河が張り巡らされているので迷子になりそう・・・・・。

 舟の上で生活している人々も多くいるそうです。

 この日の夕食は中華レストランでした。お酒も入って気分は上々です。ビールはもちろん「ハイネケン」でした。

 こうして研修旅行12日間のうち3日が過ぎていきました。

2000年9月13日オランダへ


Copyright (C) 2000 Jun Saito