2000年9月15日 デンマーク
次の日。改めてお世話になっている農家を見てみることにしました。昨日の夜の話では、豚1、500匹、畑(飼料用麦)73haという規模だけあって、トラクターも大きく、家の周りの畑も1区画が日本では考えられないくらいの広さです。オランダも山が見えなかったのですが、デンマークも山が見えません。遠くには地平線です。
このファームステイで、特に大変だったのが朝食でした。オランダでもパン、チーズ、ハムの朝食は合わないと感じていたのですが、ファームステイの朝食はさらに合わない物でした。やはりパン、チーズ、ハムなのですが、パンがライ麦パンで・・・・・。牛乳で何とか飲み込んでいました(^_^;)。やっぱり、日本人はご飯でしょ(笑)。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
朝食のあとは、ステウス市の市役所と学校の訪問です。
市役所では市長さんのお話を聞いたのですが、何と市長さんは入り口で出迎えてくれた女の人だったとはみんな驚いていた様子でした。 学校は最近統合され、出来たばかりと言うことでした。日本式に言えば幼稚園から中学校までが一つにまとまっており、中には歯医者さんがあったりと、日本とは全然違うスタイルでした。 最近日本で問題になっている学級崩壊や、不登校などの問題は全然ないと言うことです。 |
この日の午後は、有機野菜農家「エスエア農場」を見学しました。ここでは、有機栽培野菜の栽培と直売を行っています。
今年から完全に有機栽培に切り替え始めたと言うことで、5年間は有機栽培への転換中と言うことになるそうです。 経営者のオーレさんが有機栽培を始めようと思ったのは、農業者として関心があり、自分がこれから先、長く続けていくには有機栽培が良いと感じたためということです。利益よりも自分の興味を優先するという考えは見習うべき物があるような気がしました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
その後、近くの港や古い教会などを案内してもらいました。この時まで全然気づかなかったのですが、ファームステイした農家は、かなり海の側だったのです(^o^)。
スーツを着ているのは、このあと夕食交流会があるためです。 |
この日の夜は、ファームステイに協力してくれた家族に、感謝の気持ちを込めて夕食交流会を開きました。
私たち野菜班は、出し物で豆まきをしました。鬼担当のメンバーもかなり気合いが入っていました。デンマークの人々が理解してくれたかどうかは不明(笑)。 こうして、ファームステイとデンマーク最後の夜は過ぎていきました。 |
![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) 2000 Jun Saito